ソフトウォータークラブTOP > 軟水とは? > 22位 岡山県/浄水場別硬度ランキング
22位 岡山県/浄水場別硬度ランキング
●2002年全国各県浄水場別・硬度ランキングデータの見方
| A | 1日平均浄水量(m3) | 住人の数がだいたいわかります。 数が多いほど、世帯数が多くなります。 (1トン=1世帯くらいで計算できる) | 
| B | 最高(mg/l) | 最高値と最低値の落差が激しいほど、 同じ浄水場でも季節によって硬度が変わる ということになります。 雨が硬度ゼロなので、雨が多いと軟水化します。 夏は軟水に、冬は硬水になる傾向があります。 (年1回しか測定していない浄水場=?マーク) | 
| C | 最低(mg/l) | |
| D | 平均測定回数/年 | 回数が少ないほど、平均硬度があてに ならなくなります。 自治体の、水質に対する姿勢が問われます。 (沖縄は、水質に気を使っている地域なのか、 毎日硬度を測定している浄水場があり、 平均値を押し上げています) | 
| E | 県平均硬度 | 一番大事な値です。 ここの値をもって「浄水場の硬度」といいます。 最低/最高の差が少ない浄水場で、なおかつ 平均測定回数の多い浄水場は、信頼できます。 | 
まず、自分の使っている水の浄水場名を確認しておいてください。
(水道局に聞けば教えてくれます)
同じ市でも、いくつも浄水場を持っていたり、ブレンドしている場合があります。
(↓以下、2002年度の県内各浄水場別硬度ランキングです)
| 順位 | 事業主体名 | 浄水場名 | A | B | C | D | E | 
| 1 | 倉敷市 | 福井浄水場 | 9559 | 116 | 112 | 12 | 114 | 
| 2 | 熊山町 | 可真中継ポンプ場 | 1253 | 101 | 81 | 12 | 88 | 
| 3 | 矢掛町 | 小田浄水場 | 1183 | 99 | 67 | 12 | 84 | 
| 4 | 矢掛町 | 東川面浄水場 | 3010 | 93 | 72 | 12 | 83 | 
| 5 | 熊山町 | 松木浄水場 | 1493 | 114 | 68 | 12 | 81 | 
| 6 | 清音村 | 清音村浄水場 | 1430 | 90 | 67 | 12 | 81 | 
| 7 | 真備町 | 真備町浄水場 | 7444 | 84 | 70 | 14 | 79 | 
| 8 | 矢掛町 | 小林浄水場 | 1042 | 99 | 61 | 12 | 76 | 
| 9 | 総社市 | 富原水源地 | 1233 | 80 | 65 | 12 | 75 | 
| 10 | 長船町 | 長船町水源地 | 4710 | 90 | 57 | 12 | 75 | 
| 11 | 総社市 | 西部系統第1水源地 | 825 | 78 | 63 | 12 | 73 | 
| 12 | 井原市 | 西部浄水場 | 4220 | 81 | 68 | 12 | 73 | 
| 13 | 和気町 | 上水道益原水源 | 79 | 79 | 58 | 12 | 69 | 
| 14 | 作東町 | 白水浄水場 | 279 | 94 | 41 | 12 | 69 | 
| 15 | 井原市 | 中部浄水場 | 2494 | 77 | 54 | 12 | 67 | 
| 16 | 備南水道企業団 | 酒津浄水場(第1号取水井) | 42749 | 77 | 54 | 11 | 66 | 
| 17 | 井原市 | 東部浄水場 | 4227 | 75 | 52 | 11 | 65 | 
| 18 | 総社市 | 東部系統第3水源地 | 2967 | 69 | 56 | 12 | 64 | 
| 19 | 早島町 | 早島町 | 0 | 79 | 49 | 24 | 63 | 
| 20 | 倉敷市 | 上成浄水場 | 31056 | 73 | 52 | 12 | 63 | 
| 21 | 備南水道企業団 | 酒津浄水場 (第5,7,8号取水井) | 33688 | 77 | 49 | 12 | 63 | 
| 22 | 総社市 | 東部系統第8水源地 | 5927 | 72 | 52 | 12 | 62 | 
| 23 | 総社市 | 東部系統第5水源地 | 4209 | 66 | 51 | 12 | 60 | 
| 24 | 倉敷市 | 片島浄水場 | 20547 | 68 | 49 | 12 | 60 | 
| 25 | 岡山県南部 水道企業団 | 西阿知浄水所 | 90912 | 78 | 45 | 52 | 60 | 
| 26 | 高梁市 | 和田水源池 | 5597 | 65 | 51 | 12 | 59 | 
| 27 | 鴨方町 | 岡山県西南水道企業団受水 | 5274 | 70 | 45 | 12 | 59 | 
| 28 | 灘崎町 | 南部水道企業団 | 0 | 70 | 46 | 12 | 59 | 
| 29 | 金光町 | 倉敷市からの分水 | 0 | 71 | 50 | 12 | 57 | 
| 30 | 英田町 | 英田町浄水場 | 2225 | 66 | 49 | 12 | 57 | 
| 31 | 和気町 | 上水道田原水源 | 1230 | 60 | 48 | 12 | 56 | 
| 32 | 笠岡市 | 西南水道企業団から受水 | 0 | 70 | 44 | 12 | 56 | 
| 33 | 寄島町 | 岡山県西南水道企(新庄) | 0 | 70 | 45 | 12 | 56 | 
| 34 | 里庄町 | 岡山県西南水道企業団受水 | 0 | 70 | 44 | 12 | 55 | 
| 35 | 岡山県西南 水道企業団 | 新庄浄水場 | 16328 | 70 | 45 | 12 | 55 | 
| 36 | 岡山県西南 水道企業団 | 鴨方浄水場 | 11271 | 69 | 45 | 12 | 55 | 
| 37 | 和気町 | 上水道宿水源 | 413 | 60 | 39 | 12 | 54 | 
| 38 | 吉永町 | 吉永浄水場 | 1350 | 70 | 38 | 12 | 54 | 
| 39 | 久米町 | 倭文浄水場 | 136 | 61 | 44 | 12 | 53 | 
| 40 | 瀬戸町 | 大内浄水場 | 8282 | 61 | 45 | 12 | 52 | 
| 41 | 久米町 | 千代第一浄水場 | 168 | 60 | 44 | 12 | 52 | 
| 42 | 岡山市 | 西祖浄水場 | 3526 | 57 | 47 | 12 | 51 | 
| 43 | 赤坂町 | 第7水源浄水場 | 778 | 56 | 39 | 12 | 49 | 
| 44 | 御津町 | 御津ポンプ場 | 992 | 55 | 42 | 12 | 49 | 
| 45 | 美作町 | 美作町水道事業所 | 6870 | 48 | 29 | 12 | 45 | 
| 46 | 邑久牛窓 水道企業団 | 豆田水源地 | 1537 | 51 | 38 | 12 | 44 | 
| 47 | 御津町 | 紙工浄水場 | 366 | 49 | 34 | 12 | 42 | 
| 48 | 山陽町 | 浄水受水 | 0 | 50 | 31 | 12 | 41 | 
| 49 | 玉野市 | 田井水源池 | 482 | 45 | 37 | 12 | 40 | 
| 50 | 勝央町 | 河内浄水場 | 2677 | 46 | 32 | 11 | 40 | 
| 51 | 落合町 | 落合町浄水場 | 2389 | 48 | 31 | 11 | 40 | 
| 52 | 東備水道企業団 | 坂根水源地 | 18559 | 44 | 32 | 12 | 39 | 
| 53 | 岡山市 | 旭東浄水場 | 32344 | 41 | 36 | 12 | 39 | 
| 54 | 邑久牛窓 水道企業団 | 福山浄水場 | 9098 | 46 | 27 | 12 | 39 | 
| 55 | 勝央町 | 長尾山浄水場 | 2356 | 45 | 30 | 11 | 39 | 
| 56 | 久世町 | 草加部浄水場 | 1659 | 42 | 37 | 12 | 39 | 
| 57 | 御津町 | 矢原浄水場 | 2793 | 49 | 33 | 12 | 39 | 
| 58 | 岡山市 | 鴨越浄水場 | 17544 | 48 | 27 | 12 | 38 | 
| 59 | 新見市 | 馬塚浄水場 | 5460 | 44 | 24 | 12 | 37 | 
| 60 | 久米町 | 宮部浄水場 | 269 | 52 | 25 | 12 | 37 | 
| 61 | 岡山県広域 水道企業団 | 岡山浄水場 | 27431 | 45 | 29 | 13 | 37 | 
| 62 | 岡山市 | 牟佐浄水場 | 3695 | 40 | 32 | 12 | 36 | 
| 63 | 岡山市 | 山浦浄水場 | 16284 | 42 | 34 | 12 | 36 | 
| 64 | 鏡野町 | 入浄水場 | 3143 | 73 | 17 | 48 | 36 | 
| 65 | 岡山市 | 長野浄水場 | 694 | 42 | 29 | 12 | 35 | 
| 66 | 作東町 | 松脇浄水場 | 2036 | 43 | 26 | 12 | 34 | 
| 67 | 勝山町 | 江川浄水場 | 592 | 38 | 24 | 12 | 33 | 
| 68 | 岡山市 | 三野浄水場 | 169451 | 38 | 25 | 12 | 32 | 
| 69 | 建部町 | 建部町上水道浄水場 | 2486 | 37 | 27 | 13 | 31 | 
| 70 | 吉備高原 水道企業団 | 吉川浄水場 | 1668 | 36 | 22 | 36 | 30 | 
| 71 | 玉野市 | 鳴滝水源池 | 244 | 30 | 28 | 4 | 29 | 
| 72 | 勝山町 | 城内浄水場 | 1348 | 35 | 22 | 12 | 28 | 
| 73 | 久世町 | 久世浄水場 | 1162 | 30 | 24 | 12 | 27 | 
| 74 | 奈義町 | 西原浄水場 | 2278 | 31 | 22 | 13 | 26 | 
| 75 | 勝北町 | 西下浄水場 | 1912 | 25 | 17 | 13 | 21 | 
| 76 | 津山市 | 小田中浄水場 (小田中第1水源) | 18010 | 28 | 13 | 12 | 20 | 
| 77 | 津山市 | 小田中浄水場 (小田中第2水源) | 497 | 28 | 13 | 12 | 20 | 
| 78 | 岡山県広域 水道企業団 | 津山第1浄水場 | 4584 | 27 | 15 | 12 | 20 | 
| 79 | 津山市 | 草加部浄水場 | 16680 | 24 | 14 | 12 | 19 | 
| 80 | 岡山県広域 水道企業団 | 津山第2浄水場 | 2156 | 23 | 14 | 12 | 17 | 
●浄水量から計算した県平均硬度・・・47.414
※単に硬度を合計して、浄水場の数で割って平均を出したのではなく、
 浄水量が多いところは配分多く、少ないところは少なくなっています。
 例)A浄水場 100トン 硬度100 
   B浄水場 400トン 硬度50 (100トンが4件分)
   平均は 100+50×4で300、300÷5なので、平均硬度60になります。
※浄水量0という浄水場は、まるごと他の浄水場にポンプ輸送されて、
そこで測定されていますので、硬度計算には入っていません。
※同じデータは「ソフトウォーターブック」には載っていません。
データ引用元:(社)日本水道協会
データ編集:上関久美子/径書房
※データ編集にあたって、データ引用元の数値のまちがいを修正してあります。
 なので、このデータの方が、ある意味正確です。
 「あれ?硬度20位のはずの地域が、200になってる?」
 など、ピンときたら、過去の水質をさかのぼった上で、
 地元水道局に電話して確認・・・やっぱり間違ってた!
 など、とっても地道な作業をしました。
2006年07月02日 2006年07月02日 03:37





